人工知能とその応用シンポジウム

2023.03.31 13:00-17:15

ご挨拶

日本大学生産工学部には社会貢献を目指した研究施設としてのリサーチ・センター、リサーチ・グループがあります。今回、そのうち鉄道工学リサーチ・センター(RC)、NU―CAR RC、With-Robot RC、人工知能RC(主催)、レーザー・プラズマ先進応用リサーチ・グループ(RG)が集結し、人工知能の応用研究の成果発表のためにシンポジウムを共催することとなりました。このシンポジウムでは人工知能の応用研究のスペシャリストによる講演3件と各RC、RGの研究講演3件の2本立てといたしました。これは最新の研究を皆様に知っていただくとともに、生産工学部の研究者の研究も知っていただくことで、共同研究への架け橋としたいという狙いがあります。この機会にぜひ多くの企業の方、研究者の方と協力して、人工知能の応用研究を推進させたいと考えております。ぜひ聴講いただけます様、お願いいたします。

シンポジウム実行委員長 人工知能RC長 原一之

 

開催日時

令和5年3月31日(金)13時より17時15分まで


会場

日本大学生産工学部津田沼キャンパス37号館1階101教室
住所 〒 275-8575 千葉県習志野市泉町1-2-1
※ Zoomによる配信のハイブリッド開催(事前予約必須)

参加方法

  • 対面参加

 こちらよりお申し込みください 


  • オンライン参加

 こちらよりお申し込みください 

申込締め切り:3月29日


講演プログラム

  • 外部講演者

13:05-13:50
秋月 拓磨先生(豊橋技術科学大学)
装着型センサを用いたドライバ心身状態の推定とモニタリング


15:10-15:55
梶田 信先生(東京大学大学院新領域創成科学研究科)

機械学習を用いたプラズマ診断


16:25-17:10
岡田 真人先生(東京大学大学院新領域創成科学研究科)

人工知能応用とデータ駆動科学

  • 生産工学部講演者

13:55-14:15
風間 恵介(NU―CAR RC、With-Robot RC)
人工知能と自動車

14:20-14:40
綱島 均(鉄道工学RC)
機械学習を用いた地方鉄道の軌道状態診断

16:00-16:20
佐々木 真(人工知能RC、レーザ・プラズマRG)
データ駆動科学による乱流時空間ダイナミクス研究

お問い合わせ先

お問い合わせはこちらから